受付締切
理数系教科研究会(数学)「授業づくり合宿ー小田原 春の数学祭ー」 実社会と数学の交差点 ~数学的活動を楽しむために~
新学習指導要領において、数学的な問題発見・問題解決の考え方に基づいた指導が求められています。
しかし、多くの校務をこなすことと並行してこれに対応した授業を考えて準備をすることが難しいのではないでしょうか。そこでこの度、そのニーズに応えるべく本研修会を実施する運びとなりました。
本研修会では実社会と数学との結びつきをテーマに、生徒一人一人が数学的活動を楽しみながら学べる授業作りを目指します!他校の先生とグループワークを通じて様々なアイデア出しを行い、それを基に生徒を引き込む魅力的な授業を共に考えてみませんか?研修会の最後には作成した授業案などを共有することで、新課程で求められている授業アイデアを複数お持ち帰りいただければと考えております。
ゲストスピーカーには日本大学文理学部数学科の山崎浩二教授をお招きし、数学のもつ「考えること」の楽しさなどについてご講演をいただきます。さらに、グループワーク等でもアドバイスやコメントをいただきます。
参加者同士が相互にアイデアや意見を出し合ってグループで授業を作り、より質の高いものを生み出すことを狙いの1つとしています。そこで、参加者同士の交流、情報交換等に十分な時間が割けるよう、宿泊研修会といたしました。是非ご参加いただき、数学の新しい授業作りにじっくりと取り組んでいただければと存じます。
日時
令和6年3月21日(木)~ 22日(金) 1泊2日
受付 10:00から(開会式10:30) ※現地集合・現地解散
会場
日程
研修内容について
【講演】
ゲストスピーカー/アドバイザー
- 日本大学文理学部数学科 教授 山崎 浩二 先生
-
研究分野 数学教育学
数学教育学とは、算数・数学の学習の目的、指導内容、指導法、評価などについて研究していく分野。主に、算数・数学の学習の楽しさ、数学的に考えることの大切さを、子どもたちに伝えていくための授業づくりの枠組みの研究を進めている。魅力ある教材や指導法、数学的活動について、実際の小・中・高等学校での授業研究を通して迫っている。
≪講師からのメッセージ≫
生徒自らが数学的な性質や関係を見つけたり、それらを数学的に表現し判断したりする経験を積むことは数学の学習においてとても大切なことです。数学の魅力には「問題が解けた」という達成感がありますが、決してそれだけではなく、新たな発見をすること、物事のしくみがわかること、論理を積み上げていくこと、多様な方法に出会ったりよりよい解き方を考え合ったりすること、さらには答えや判断そのものを自分たちで創り出していくことなどもあります。このような活動を通して、今まで別々に見えていたものがつながって見えてきたり、見方や考え方が広がったりもします。これらはいずれも数学の持つ「考えること」自体の楽しさでもあります。
数学的活動とは、数学的に考え、数学的に表現していくプロセスです。当日は、その考えることのプロセスも大切にする授業づくりについて一緒に考えていきたいと思います。
【グループワークなど】
・情報交換
・OST
・グループワーク①
・共有
・グループワーク②
・発表
*詳細は実施案内でご確認ください。
定員
30名(定員になり次第締め切ります)
※参加は原則、1校3名までとします。
(お申込み状況によって変更する可能性があります。4名以上の場合はお電話にてお問合せください。)
参加費
24,000円〔宿泊費等(1泊2日4食・シングル利用)・税込み〕
(その他の費用は当協会会員各校の拠出金と(公財)東京都私学財団からの補助金で運営しております。)
※申込時にご入力いただいたアドレス宛に「参加費のお支払い」等、必要な事項を記載したメールをentry@tokyoshigaku.comよりお送りします(3月上旬)。
申込方法
2月29日(木)までに、下記の参加申込みフォームからお申込みください。
委員からのメッセージ
新たな試みの宿泊研修会を企画いたしました。
当日は自由な雰囲気で楽しんでいただける時間にしたいと思っています。一緒にこの研修会を作りあげてくださる皆様からのご参加をお待ちしております!!