受付締切
芸術体育生活系教科研究会(書道)「鑑賞とスクールプログラム体験」 -サントリー美術館『徳川美術館展 尾張徳川家の至宝』-

芸術体育生活系教科研究会(書道)第1回目の事業では、サントリー美術館での研修を実施いたします。
本展では、昨夏の宿泊研修会で訪れた徳川美術館では見ることのできなかった実物の『源氏物語絵巻 横笛』や、『国宝 初音の調度』のうちの『初音蒔絵旅眉作箱』も展示されます。

『源氏物語』は書作品を初めとして、様々な芸術作品のモチーフになっており、様々な作品が今も鑑賞できます。それらの作品を目にする機会は度々ありますが、長大な『源氏物語』の文章を具体的に思い浮かべ、臨場感をもって鑑賞することは難しいとお感じの方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は鑑賞前に原文と訳文を確認することで作品理解を深め、生徒たちに古典作品の素晴らしさを伝えられるよう、学習したいと思います。

またサントリー美術館では「スクールプログラム」として様々な企画を実施していますので、理念や内容を解説いただいた上で、そのプログラムの一部を体験します。ただ作品鑑賞するだけでなく今後の教育活動に活かせる研修内容になっています。

ご多用とは存じますが、お誘い合わせの上ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

日時

令和6年7月24日(水)15:30~17:30(受付開始 15:00~)

会場

サントリー美術館
集合場所 ガレリア3階 総合受付前

内容

・スクールプログラムの紹介(ミニ掛け軸の説明と作成キットの持ち帰り)

・絵巻物の特徴を学び、複製品を使って取り扱い方を体験

・展示作品鑑賞ガイドおよび実際の鑑賞(事前学習用の資料はお申込後にメールで送付します)

・鑑賞後の質疑応答

定員

15名 25名(申し込み順 ⇒定員になり次第締め切ります)

※ご好評により満員となったため、美術館と調整のうえ増枠しました。(5/25追記)

※残り1枠となりました。1名様のお申込みが可能です(6/1追記)

※ご好評につき満員となりました。(6/4追記)

参加費

無料(当協会会員各校の拠出金と(公財)東京都私学財団からの補助金で運営しております)

お願い

研修に必要な入場券等について、参加申込人数分を運営費で準備いたします。無駄を防ぐため、参加キャンセル(欠席)の際は、お早めにご連絡ください。

申込方法

7月12日(金)までに以下の参加申込みフォームからお申込みください。

実施案内 


研修情報一覧に戻る

研修カテゴリー・テーマ

一般財団法人
東京私立中学高等学校協会
東京私学教育研究所

〒102-0073
千代田区九段北4-2-25 私学会館別館4F
キャラクター