【研究所ブログ第71回】いのちの手触りにふれるクルックフィールズ見学講習会

いのちの手触りにふれる学び 〜クルックフィールズで体験するサステナブルと創造性

11月23日(日・祝)、芸術体育生活系教科研究会(技術・家庭、家庭)では、この度千葉県木更津市にありますクルックフィールズにて見学講習会を実施いたします。

クルック.png

(図はイメージで、実際とは違います)

クルックフィールズは、千葉県木更津市に広がる約30ヘクタールのサステナブルファーム&パークです。「農業」「食」「アート」を軸に、自然と共生する循環型社会の実現に向けた取り組みを行っており、太陽光発電や古材の再利用、生ゴミや家畜の排泄物の堆肥化、微生物や植物の力を活かした浄化システム「バイオジオフィルター」など、環境に配慮した技術が随所に活かされています。

この施設は株式会社として運営されており、経済合理性だけにとらわれない新しい起業家精神を体現しています。持続可能性や地域との共生、創造性を重視した経営スタイルは、これからの社会を担う生徒たちにとって、ビジネスの在り方を考えるうえでも大いに参考になります。

今回の見学講習会では、クルックフィールズの理念や取り組みについて学びながら、施設内で生産された食材を使ったピザ作りを体験します。調理過程で発生する排水やゴミがどのように処理・再利用されているかを実際に見て学ぶことで、持続可能な社会の在り方を体感することができます。

クルックフィールズは、目に見えるものから微細な生命、そして宇宙にまでつながる"いのちの手触り"を感じられる場所です。経済の枠組みを超えた本質的な心地よさや喜びを、クリエイティブとイマジネーションによって再発見できる学びの場でもあります。

環境教育や探究学習、そして新しい価値創造のヒントを得る場として、クルックフィールズでの体験は生徒たちの未来を拓く貴重な機会となるでしょう。ぜひこのフィールドで、サステナブルな力と起業家精神の芽を感じてみてください。


お知らせ一覧に戻る

研修カテゴリー・テーマ

一般財団法人
東京私立中学高等学校協会
東京私学教育研究所

〒102-0073
千代田区九段北4-2-25 私学会館別館4F
キャラクター