【研究所ブログ第60回】私学事務職員にとって必須スキルを学ぶ絶好の機会!
私学経営研究会「スタートアップ!学校事務研修2025」〜「私学事務職員の心がけ」と「接遇の基本」を実践的に学ぶ〜
令和7年6月2日(月)開催
詳しくは→https://k.tokyoshigaku.com/seminar/shigaku/administration65.html
(作成は、Claude ai)
事務職員は学校の顔
私立学校の事務職員は、学校と外部をつなぐ重要な窓口です。初めての対応で学校の印象が決まることも少なくありません。私学経営研究会では、新しく私立学校の事務職員としてスタートされた皆様を対象に、実践的な研修を開催します。本研修では、私学事務職員として必要な心構えから実践的な接遇スキルまで、現場ですぐに活かせる内容を凝縮しています。
研修の特長
現場経験者からの実践的アドバス:私学の現場を知り尽くした講師から、日々の業務に即した具体的なノウハウを学べます。
実践的なロールプレイ:来客対応・電話応対を実際に体験し、即戦力となるスキルを身につけられます。
参加者同士の交流:同じ立場の方々との情報交換を通じて、貴重な人脈を構築できます。
プログラム
➊「私学事務職員の心がけ」
講師: 江上 亀男 氏(一般財団法人東京私立中学高等学校協会 私学経営研究会委員、学校法人堀越学園 法人室長)
➋「接遇の基本」
講師: 株式会社パトス講師
❸「意見交換・ネットワークづくり」
これから私学事務の第一線で活躍される皆様、ぜひこの機会にご参加ください。皆様の成長が、学校の成長につながります。共に学べるのを楽しみにしております。