【研究所ブログ第15回】初任者研修のコレクティブインパクト

画像1.png

今年度、研究所は、コレクティブインパクトというレンズで研修を観る挑戦をしました。コレクティブインパクトは、社会課題の解決に向けて、異なる分野やセクターに属するメンバーが協力して解決に挑むことです。

説明するまでもなく、社会課題は複雑化し、一人の力では解決できない状態になっています。SDGsなどに取り組む学びが多くなっていますが、そのほとんどの場合、NPOや企業、国連広報センター、大学などの多様な団体と協働しています。それによって、各団体は新しい価値を見出し、困難を解決するイノベーションを新たに生み出しています。

このように、異なる分野の人々や団体が協働することによって市場や人脈が広がり、新たな気づきやスキルが生まれることがコレクティブインパクトと呼ばれています。ということは、委員会の先生方は、外部講師や他校の授業の事例や様々な場所にフィールドワークに行ったりして研修のデザインをしているのですから、これこそコレクティブインパクトを生み出す活動なのではないかと改めて気づきました。

今年度の初任者宿泊研修で、コレクティブな行為の新しい手法として、OST(オープン・スペース・テクノロジー)という大まかなテーマについて関心や情熱を持つ関係者が一堂に会し、 自らが解決したい問題や議論したい課題を提案したうえで、自主的に話し合いを進める手法を活用しました。この手法によって参加者には勇気の火が灯り、研修で学んだことを自らのツールに転換し、現場で適用しようというモチベーションを生み出していました。

その姿に、委員の先生方も研究所のスタッフも、このOSTは、コレクティブインパクトを生み出す可能性を見出しました。実際、この初任者研修のファシリテーターとして協力してくださった「学校づくり委員会」の先生方は、3月9日に実施した研修「<モヤモヤリフレクソロジー> 学校教育とAI ~ChatGPTなどのAIとの共存の仕方~」において、OSTを導入したのです。

その時の参加した先生方のアンケートの回答は次の通りです。

このように、OSTはコレクティブインパクトを生み出すレバレッジポイントになるという委員の先生方と研究所スタッフの実感はより深まる結果となりました。しかも、アンケートを観ながら、モヤモヤリフレクソロジーをしていたところに2つの学校の先生からメールが届きました。

「初任者宿泊研修に参加した本校の教員が高校の授業でOSTの手法を取り入れました。授業の様子の写真を送ります。」

「私は初任者宿泊研修に参加し、ずっと自分も実施したいと考えておりました。このたび、新年度高校1年生対象のオリエンテーションでOSTを行うことになりました。」

そして、3月21日(木)~ 22日(金)の1泊2日で行われていた理数系教科研究会(数学)合宿企画「授業づくり合宿~小田原 春の数学祭~」も本日がその最終日です。やはりOSTを取り入れた研修でした。

昨夜も静かな情熱と共にディープな語り合いになったことは想像に難くないでしょう。コレクティブインパクトの輪は広まっています。


お知らせ一覧に戻る

研修カテゴリー・テーマ

一般財団法人
東京私立中学高等学校協会
東京私学教育研究所

〒102-0073
千代田区九段北4-2-25 私学会館別館4F
キャラクター