2021-01-28
―申込は締め切りました―
コロナ禍でのスタートとなった教員生活も間もなく1年が経とうとしています。オンライン形式や対話に制限があるなど、思い描いていた授業とは違ったものとなり、少なからず戸惑いもあったのではないでしょうか。そのような中でも皆さんは、手探りながら生徒たちと真摯に向き合ってきたことと拝察いたします。
皆さんがこの1年間で感じ、学び得た経験を糧とし、次年度以降さらに生き生きと活躍できるよう当研究所では下記の研修会を企画いたしました。
変化が激しく予測困難な時代において私学教員として教育に携わっていく意味とその魅力を再確認するとともに、これからの教員生活を展望する貴重な機会になると存じますので、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
1.日時 令和3年3月2日(火)18:00~20:00 (ログイン受付17:45~)
2.会場 オンライン Zoom ウェビナーにて実施5.参加費 無料 ※この事業は、当協会会員各校の拠出金と(公財)東京都私学財団からの補助金で運営しております。
3.演題・講師
テーマⅠ 『新しい学習指導要領の読み方』
東京私立中学高等学校協会副会長・東京私学教育研究所 初任者研修委員長
学校法人鷗友学園理事長 清水哲雄
テーマⅡ 『私立学校はどんな人を育てるのか ―建学の精神と私学教員の使命』
東京私立中学高等学校協会監事・東京私学教育研究所 教職員資質向上研修委員長
学校法人青山学院院長 山本与志春
詳細は実施案内
4.参加対象 新規採用教諭・養護教諭・非常勤講師等(教職経験原則3年以内までの方を対象とします)
5.参加費 無料 ※この事業は、当協会会員各校の拠出金と(公財)東京都私学財団からの補助金で運営しております。
6.参加方法 2月25日(木)以降、申込時にご入力いただいたアドレス宛にZoomウェビナー登録用のURL等、本研修会参加に際して必要な事項を記載したメールをentry@tokyoshigaku.comよりお送りします。2月26日(金)までにメールが届かない場合はご連絡ください。