2013-06-21
※お申込みは終了いたしました。
冠省 標題にありますように専門系教科研究会(技術・家庭、家庭)では、災害時の「食」について、
下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。①では東日本大震災時学校はどのように対応したか、
また災害に対しての対策は、という内容で宮城県連合小中学校教育研究会学校給食部会栄養教諭・
学校栄養職員部会長の藤木よし子先生に調査データと写真でご説明いただきます。
また、②では災害食についてその開発に関わられた全国学校栄養士協議会会長の長島美保子先生から
お話を伺います。
夏期休暇中ではございますが、貴重なお話をうかがえる絶好の機会でございます。多くの皆様のご参加を
お待ちしております。
記
1.日 時 平成25年8月19日(月)10:00~12:00
受 付 9:30 ~
講 演 ① 10:00 ~ 11:00
講 演 ② 11:10 ~ 11:40(災害食などの紹介試食)
質疑応答 11:40 ~ 12:00
2.会 場 アルカディア市ヶ谷(私学会館)会議室
※裏面案内図を参照ください。
3.内 容 講演① 『東日本大震災に学ぶ(災害時の食事)』
講師 藤木 よし子 先生
宮城県連合小中学校教育研究会学校給食部会栄養教諭・
学校栄養職員部会長
講演② 『災害食開発についておよびアルファ米試食』
講師 長島美保子
先生全国学校栄養士協議会会長
4.定 員 50名(申し込み順⇒定員になり次第締め切ります。)
5.参 加 費 無料(当協会会員各校の拠出金と東京都私学財団からの補助金で運営されております。)
実施案内はこちら
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Acrobat Readerの日本語版が必要になります。
お持ちでない方は、左のアイコンより、アドビシステムズ社のダウンロードページより取得下さい。