2014-01-23
さて、当研究所 理数系教科研究会(理科)では、先に発表者を募りました
理科教育研究発表会を下記の要領で行いますのでご案内申しあげます。
当日は各発表者より指導上の創意工夫点や授業実践活動の報告がございますので、
授業等のご参考にしていただけたらと存じます。
校務ご多忙の時期とは存じますが、多くの先生方のご参加をお待ちいたしております。
記
1.日 時 平成26年2月21日(金)17:30~20:30(予定)
2.会 場 アルカディア市ヶ谷(私学会館)会議室
3.発 表 者(発表順)
・加藤 陽一郎(早稲田大学高等学院)「透明骨格標本プラスチックの作成法」
・眞塩 智野(早稲田大学高等学院)「都市近郊の雑木林における鳥類相把握と種子散布」
・則 茂雄 (明治大学付属明治中学校)共同発表者:稲垣 浩嗣(明治大学付属明治高等学校)「私の太陽観察法」
・勝間田 清一(明星学園高等学校)「生物実習としての富士山(日本のバイオームについて)」
・後藤 洋子(東洋英和女学院中等部高等部)「超音波洗浄機と陰イオン界面活性剤を用いるニトロベンゼンの還元」
・藤原 博伸(女子聖学院中学高等学校)「学校設備を有効利用する防災教育の一考察」
・江草 清和(聖徳学園中学高等学校)「伊豆大島における生徒実習報告と土砂災害からの実習課題」
・小俣 紋(潤徳女子高等学校)「昭和基地から中継~南極授業~」
・肆矢 浩一(國學院高等学校)「ヨーロッパ化学史研修旅行についての報告」
・宇田川 茂雄(暁星中学高等学校)「プランク定数の測定について」
・大橋 淳一郎(暁星中学高等学校)「グループで学ぶ!!(一斉授業内での協同学習)」
4.参 加 費 無 料
5.募集人員 約50名(申し込み順⇒定員になり次第締め切ります)
詳細は下記、実施案内をご覧ください。
実施案内はこちら
申込は締め切りました。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社の Acrobat Readerの日本語版が必要になります。
お持ちでない方は、左のアイコンより、アドビシステムズ社のダウンロードページより取得下さい。